ゲートボール
日本発祥

【日本発祥】子どもたちのために考案されたゲートボール

ゲートボールの始まり

高齢者向けのイメージが強いゲートボールですが、実は日本発祥のスポーツです。
1947年、北海道芽室町に在住していた鈴木栄治氏により、戦後の混乱期に物資が不足する中、当時手に入る資材からスティックとボールを作り、子どもたちが気軽に楽しむ遊びを考案したことが始まりとされています。
5人1組の2チーム対抗で行われるヨーロッパ伝統の球技クロッケーをもとにして作られました。
1960年代、ゲートボールは手軽で体力的な負担も少ないことから、高齢者向けのスポーツとして爆発的に流行し、全国各地で普及していきます。
一方で統一組織がなかったため、ゲートボール組織団体がひしめき各団体で異なるルールが制定されたため、大会ごとに混乱が生じるようになりました。
1984年にゲートボールを統括する団体「(財)日本ゲートボール連合」が設立され、統一ルールのもと競技されるようになったのです。

ゲートボールの特徴

ゲートボールの特徴として戦略性と安全性があります。ゲートボールは各自が得点を競い合うものではありません。
作戦を練って相手の得点を阻止したり、自チームを有利にしたりと切磋琢磨することで勝敗が大きく左右する戦略型のスポーツです。
そして、選手同士の接触がなく、安全性の高さも魅力の一つ。
体力差も影響がないため、幅広い年齢層でチームを編成できます。
ゲートボールは基本5人1組のチームですが、1対1のシングル、2人または3人1組で行うこともあります。

ゲートボールのルール

ゲートボールは1試合30分とし、T字型のスティックを使って、ボールをゲートにくぐらせ、ゴールポールに当てて上がりになります。
先攻と後攻を決め、ゲームが終わるまで交互に撃ち合います。
ボールはスタートから第1~第3ゲートを通して、ゴールに進むという流れです。最後のゴールはゲートではなく「G」と表示されたポールにボールを当てます。
ルール上は各ゲートを通った後、ゴールに到達した時点で点が入ります。

国際的なスポーツとして発展

海外でも普及の動きが見られるようになり、1985年には世界ゲートボール連合が設立されました。さらに大陸ごとの統括団体として1987年には南米ゲートボール連合、1991年にはアジアゲートボール連合が設立されます。
その後も各地で広がり2013年にはアフリカ大陸にも普及します。4年に1度、世界ゲートボール選手権大会が開催されるほどになりました。

おすすめ