刃を出して切って、切れ味が悪くなったら刃を折れば、また使えるカッターナイフ。
オフィス用品として欠かせない折る刃式のカッターナイフは、日本オリジナルの商品です。
1956年にオルファ株式会社の創業者である岡田良男氏が発明し、世界中で愛用される刃物になりました。
カッターナイフの誕生
岡田氏は第二次世界大戦によって家を焼かれ、家計を助けるため、電気の見習工として働き始めます。
そこで道具を得て仕事をした経験が後のカッターナイフ作りに役立ったそうです。
その後、印刷会社に勤めるようになります。
印刷会社では紙をカミソリの刃を使って切断していましたが、危ないだけではなく、端が切れなくなると捨てていました。
それを見た岡田氏はもったいないと思っていたところ、2つのヒントからカッターナイフ発明につながります。
当時の靴職人は、靴底を削るのにガラスの破片を使っていましたが、切れ味が鈍ると破片を割って、また鋭い面で削り続けていました。
もう一つは、板チョコです。日本にやってきていた進駐軍のアメリカ兵たちがうまく割って食べていた板チョコを思い出します。
板チョコのように折れ目を作り、切れなくなったらポキポキと折っていけば1枚の刃で何度も使えるという発想からカッターナイフが誕生しました。
しかし、製品としてはまだできておらず、岡田氏は仕事が終わってから、印刷工場の隅で試作品を作っていたのです。
刃の長さや大きさ、厚み、角度など試行錯誤してできた規格は、現在でも世界基準となっています。
世界でも使われているカッターナイフ
特許を取ったうえで、大手メーカーに製造を持ちかけるも理解してもらえず、自分の手で作ることに。
町の工場に3000本の製作を依頼しますが、仕上がりはバラバラでした。そこで一つひとつをペンチややすり、金づちで手直ししたのですが、電気の見習工としての経験が生きたそうです。
そして、1956年に最初のカッターナイフが誕生しました。
会社名であるオルファは「折る刃」から命名したもので、カッターナイフの色といえば、おなじみの温かみのある黄色をコーポ―レートカラーにしました。
この色は薄暗いところでも、暗いところでも目立つようにという想いがあります。
「カットするナイフ」として命名されたカッターナイフは和製英語です。
国によっては「Japanese knife」と呼ばれるほど日本製のカッターナイフは世界に広がり、100か国以上で販売されるほどになりました。